career

『そのとき、私はこうした』〜職場体験の効果が上がらないとき〜(キャリアガイダンス.net)

来年から全国で導入される「職場体験ウィーク」、効果を上げるためにはただ職場を体験させるだけでは不十分とのこと。確かに。

就職活動のやり方をeラーニングで(雇用・能力開発機構)

eラーニングコース「就職活動基礎の基礎」受講者募集 定員2000名、無料。受講者にはメールによるキャリアコンサルティングもついていて、至れり尽くせり。 内容は下記の通り。 ○就職活動へのアプローチ 就職活動を始めるにあたり、自分の過去、現在や未来を…

20〜30代の正社員は75%が「仕事に無気力感」、44%が潜在的転職志願者(nikkeibp.jp:2005/12/05)

3年前と比べ、「あまり成長した実感がない」という回答者が42.5%に達し、「成長した実感がある」の38.7%を上回った。また、現在の仕事に社会的使命感を「感じない」もしくは「どちらかといえば感じない」という人が31.7%を占め、「感じる」もしくは「どち…

「変化に強いキャリアとは、自ら変化を仕掛けていくくらいがちょうどいい」

自分戦略を考えるヒント(25)変化に強いキャリアを築くコツ(@IT自分戦略研究所) 要約すると ・変化は外からの変化と内からの変化がある。 ・「1つの専門領域だけを深掘りする」とか「転職のたびに必ず職位と年収をアップさせる」などの単線型のキャリア設…

今頃になって気付いたのだが

キャリアコンサルタント全国大会の午後の分科会は有料で、その料金の振込をすっかり忘れていたことに今日気付いた。朝早く起きて「社会経済情勢から見たキャリア・コンサルティング」だの「カウンセリング・マインドとは」なんて講演会だけ聞いて帰ってくる…

女性と仕事の未来館イベント「女性のキャリア開発とアサーティブネス」

1/27(金)13:30〜16:45 定員250名 今注目の「アサーティブネス」は「女性のキャリア開発」にどのように有効なのか。イギリスのアサーティブネスの第一人者アン・ディクソンの講演と、パネリストたちの話題提供で考えます。 自己効力感の低い方が多いと思…

「Luck Is No Accident: Making the Most of Happenstance in Your Life and Career」の日本語訳ようやく発売

その幸運は偶然ではないんです!作者: J.D.クランボルツ,A.S.レヴィン,John D. Krumboltz,Al S. Levin,花田 光世,大木 紀子,宮地 夕紀子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/11/18メディア: 単行本購入: 12人 クリック: 62回この商品を含むブログ (3…

中央職業能力開発協会から封書が来てた

そういえば次の週末が「キャリアコンサルタント全国大会」で、その参加証と開催要領が入っていた。もう12月なのか。早いなあ。

news clip 20051125

一カ月近く放置状態で申し訳ありませんでした。 とにかく何か書いておかないとこのままフェードアウトしてしまいそうなので、クリップしておいたニュースタイトルとURLを貼り付けておきます。●「メンタルヘルスケアに関する調査」労働政策研究・研修機構(JI…

あの人とこんな話(asahi.com)

「大人は学んだことを若い人に伝えているのか。」(株)メディア22世紀 代表取締役・天野賢さんのインタビュー。 天野さんは、自分が今日まで体験し、実行し、そして学んできたことを若い人に届く言葉にする努力を怠らない。例えば20歳で迷っている人に、5…

13歳のハローワーク公式サイト

10/5にオープンしていたのだが、紹介するのをすっかり失念していた。 13歳のハローワーク公式サイト あの本と同じ色調とイラストでWeb化されたものだ。 使い方としてはこちらを。 サイトの使い方 面白いのは「マップで探す」。同じジャンルの職業の類似度や…

Planned Happenstanceな人がここにもいる

「ヤマダタツヤの希望」(小鳥ピヨピヨ) 「もう○○歳だから」が口癖の方にぜひ全文読んでいただきたいエントリ。個人的に特に響いた部分を抜粋すると。 彼は「年齢制限」を突破します。 この年になったらこうならなきゃとか、この年になったらこうじゃダメと…

ハプンスタンス・アプローチと成長の危機(リクルートワークス研究所)

スタンフォード大クランボルツ教授により提唱されているキャリア理論「Planned Happenstance Theory」をベースとしてまとめられたWorksのレポート。前後編と分かれており、前編は慶応義塾大学SFC研究所キャリアリソースラボラトリーのシンポジウム「ハプンス…

career news clip 20050922

●職探し、4年でダメだと「ニート」に? 失業者数と連動(asahi.com) 通学や職探し、職業訓練もしない若者「ニート」が、同年代の完全失業者の増減を追いかけるように、ほぼ4年たって増減しているらしい傾向が統計上、浮かんだ。 #「4年」という数字がなん…

「若者の人間力を高めるための国民会議」の「国民宣言」と「基本方針」

「国民宣言」 http://www.wakamononingenryoku.jp/sengen.html 「基本方針」 http://www.wakamononingenryoku.jp/houshin.html 国民会議委員の皆さんはこの方々。 http://www.wakamononingenryoku.jp/conference/member.htmlこの手のモノを見るといつも感じ…

こだわりワーク事情 あなたの実力いくら?(YOMIURI ON-LINE)

あなたの市場価値はいくら?――。終身雇用制が崩れ始め、転職を試みる人が増える中で、一人ひとりのサラリーマンの価値を客観的に算定する取り組みが進んでいる。転職先で給料を決める時だけでなく、社内でキャリアアップを図る際にも自分の“実力”が分かった…

bloggerに流行中(?)の「ニュートラ適性・適職診断」

http://www.neutra.go.jp/diagnosis/ 私の結果がどうだったかはともかく。 「ニュートラ」とは、「このサイトについて」によると 当サイトは、政府の「若者の自立・挑戦のためのアクションプラン」に基づき、ニート・フリーター問題等に関する「広報啓発活動…

[report] ☆労働政策研究報告書No.41『雇用者の副業に関する調査研究』

http://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/041.html 雇用者がいわゆる本業以外の副業を持つという働き方に着目し、その実態を把握しようとした研究の報告書です。 2004年11月に全国5,000社を対象としたアンケート調査を実施し、1995年の調査結果と比較し…

「ポジションをつかめ」 齋藤孝が語る仕事―4(asahi.com)

上機嫌で仕事にかかれ 仕事というのは、自分に向いているものは何か、やりたいことは何かと、適性や才能を問いつめてやるようなものではないのだと思う。人に頼まれ、期待され、やりたいことかどうかは別にして、とにかくやってみることがスタートラインでは…

第54回東京労働大学講座専門講座

http://www.jil.go.jp/kouza/ 労働法コース(40名) 10月3日開講 人事管理・労働経済コース(40名) 10月7日開講 「人事管理・労働経済コース」非常に行きたいがどうしても都合がつかない日程があり、パス。くやしい。次回こそ。

成果主義と働くことの満足度― 2004年 JILPT「労働者の働く意欲と雇用管理のあり方に関する調査」の再集計による分析 ―(労働政策研究報告書 No.40)

http://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/040.html 人材マネジメント戦略と企業業績の関係、働くことへの満足度と売上高の関係(言い換えると企業業績と従業員属性の関係)、若年正社員・フリーターの仕事に対する意識と雇用管理という切り口から調査を…

『高等教育と人材育成の日英比較』 ―企業インタビューから見る採用・育成と大学教育の関係―(労働政策研究報告書 No.38)

http://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/038.html 概要は以下の通り。 日英 20 社へのインタビュー調査などを通じて見えてきた仮説として、(1)英国では重層的な新規学卒労働市場が存在する、(2)英国の大学では就職だけでなく、「キャリア」に対…

2007年問題 〜いくつになっても働き続けられる社会の実現に向けて〜(みずほ総研・経済・産業室 江淵 弓浩)

「2007年問題」は、取り上げられた当初と現在では課題意識が変わってきていて、現時点では「企業の人事担当者にとっての『2007年問題への対応』とは、「改正高齢法への対応」とほぼ同義に捉えられている」という。つまり、「『必ずしも必要ではない人材を、6…

産業カウンセラー協会の厚労省委託事業「ヤングキャリア・ナビゲーション」

JCDAの「働く若者ネット」事業とは違い、直接の面談による相談のみというのが産業カウンセラー協会らしいところか。また、「交友・対人関係、家族、恋愛・結婚、人生設計などの不安や悩み」にもこたえるとあるが、それは厚労省の事業委託の主旨から若干はず…

配偶者と一緒に転勤OK 日本興亜損保が制度化(Sankei Web)

引き続き制度の話題になるが、配偶者と一緒の転勤OKとは珍しいと思い検索してみたら、日本興亜損保は「仕事と子育てとの両立支援」に関してプレスリリースを出していた。 〜 いきいきと活躍できる職場環境の創出に向け 〜仕事と子育てとの両立支援制度」につ…

働きやすい会社、2005年首位は松下・日経調査(NIKKEI NET)

日本経済新聞社の調査結果。 「働きやすい会社」調査は昨年に続き3回目。日経リサーチが協力して実施した。企業アンケートの回答内容を基に各社の人事・労務制度の充実度を示す点数を算出し、ビジネスマンが働く上で重視すると答えた制度に得点を傾斜配分し…

第二回若年者キャリア支援研究会/英国コネクションズサービスについて(pdf)

NPO法人「育て上げ」ネット主催の研究会。目的は若年者キャリア支援のための実践的交流・支援方法論の研究。9月30日19:00〜21:00、会場はあだちヤングジョブセンター。講師は労働政策研究・研修機構の堀有喜衣研究員。英国ニート支援システムのコネクション…

平成17年度国家公務員採用 II 種試験の合格者発表

II種は「採用後は、各府省の中級係員として事務、技術等の業務に従事する。」という方々。 結果の特徴としては、人事院がまとめている通り ●合格者数(5,300人)は採用予定人員の減少に伴い、昨年度に比べ1,074人減少。倍率は11.6倍(昨年度10.…

news clip 20050830

●少子化政策に企業の支援策反映へ・内閣府、経済団体と連携(NIKKEI.NET) 「官民一体子育て支援推進会議」(仮称)を来夏にも立ち上げる。経済同友会に加え、日本経団連、日本商工会議所、社会経済生産性本部の4団体に協力を要請。会員企業から子育て支援につ…

日本テレコムの次の取り組み

「ワーク/ライフ・バランス推進プロジェクト」(テレコム社員のワーク/ライフ・バランス実践日記) テレワークを実践している日本テレコム人事部員の方のブログ。これまで進めていた「次世代育成支援推進プロジェクト」は「ワーク/ライフ・バランス推進プロジ…